2012年8月15日水曜日

TVアンテナ配線に広帯域受信機アンテナを接続

TVアンテナ配線に広帯域受信機アンテナを接続


広帯域受信機に固定アンテナを接続する場合に、アンテナと受信機の間の配線の取り回しが問題になります。
すでに屋内配線されているTVアンテナ配線に、広帯域受信機用アンテナを接続して、アンテナ用配線を簡略化しました。

アンテナのインピーダンスが、TV用は75[Ω]、広帯域受信機用は50[Ω]と違っているので、効率は悪くなります。
しかし、野外設置のディスコーンアンテナなどを使うことにより効率悪化分を補い、全体として、受信機付属のロッドアンテナやホイップアンテナ使うよりは良くなります。


配線図



TVアンテナのコネクタはF端子で、受信機や、受信機用アンテナはBNC、M端子などとなり形状が違います。変換コネクタを使って接続します。

F-BNC変換コネクタ




受信機へのアンテナケーブルの接続




2012年7月7日土曜日

AR-3000Aの自動メモリ入力ツール

AR-3000Aの自動メモリ入力ツール


<1.概要>

バンク毎に、CSVファイルに記憶した周波数データを、Tera Termのマクロ機能を使って、自動でAR-3000Aに転送するツールです。


<2.CSVファイル準備>


図2-1の構成で、CSVファイルを作成します。




図2-1 CSVファイル構成

 CSVファイルの各列の意味を表2-1に示します。

表2-1 各列の説明





CSVファイルのセルは“文字列”の設定にしてください。
シートの左上(行と列の交わるところ)で右クリックして、“セルの書式設定”を選択します(図2-2)。



図2-2 セルの書式設定選択

そして、“表示形式”- “分類” で、“文字列”を選択して、OKボタンを押します。(図2-3)


図2-3 “文字列”選択 

その上で、各列のデータを設定して、CSVファイルとして保存します。

<3.パソコンとAR-3000Aとの接続>

パソコンとAR-3000とはシリアル(COM)で接続します。
パソコン側はDsub 9Pinメス、AR-3000側はDsub25Pinオスのストレートケーブルで接続します。(図3-1)




図3-1 Dsub9Pinメス - Dsub25Pinオス ストレートケーブル

<4.Tera Termの起動とAR-3000との通信確認>

Tera Termを起動します。(図4-1)



図4-1 Tera Termの起動

起動したら、パソコンのCOM設定を行います。(図4-2、4-3)



図4-2 シリアルポート設定選択



図4-3 シリアルポート設定内容


図4-3で、“ポート”は使用しているCOMポートの番号を入れてください。
ボー・レートは、AR-3000の設定によって、“4800”か“9600”を設定します。
データは“8bit”、パリティは“none”、ストップは“2bit”を設定してください。

この設定の後、AR-3000の背面にある、スライドSWをON(REMOTE)にします。(図3-4)




図4-4 AR-3000の背面SW

接続に問題が無ければ、AR-3000からオープンメッセージが送信されます。(図3-5)




図4-5 オープンメッセージ

 <5.マクロ起動とデータ転送>

CSVデータをAR-3000に転送するマクロを呼び出します。(図5-1,5-2)



図5-1 マクロ呼び出し



図5-2 マクロファイル選択
そうすると、ファイル選択窓が開くので、転送データのCSVファイルを選択します。(図5-3)




図5-3 CSVファイル選択

AR-3000への転送が始まると、パソコンからの転送結果が、Tera Termの画面に表示されます。正常終了すると、“正常終了”と表示が出ます。異常終了した場合は“異常終了”と表示されます。(図5-4)



図5-4 転送中、転送終了画面

これで、AR-3000へのデータ転送は完了です。

転送が終了したら、AR-3000の裏面のスライドSWをOFFにすれば、AR-3000のパネルから操作が出来るようになります。

------------------------------------------------------------------------------
マクロファイル、CSVファイルはこちらにアップしてあります。


https://docs.google.com/open?id=0B_-iH9ny-AE-NlU1WW5IY2F6LWs


このファイルがダウンロードできない場合は、下記のソースコードをコピーしてください。
-------------------------------------------------------------------------------

<マクロソースコード>
以下のコードを拡張子”TTL”のファイルとして保存して、Tera Termから呼び出ししてください
-------------------------------------------------------------------------------
 filenamebox 'Memory File selection' 0

if result<>0 then
    ; file name 取得完了
    ;DBG messagebox inputstr 'file name'
   
    getdir motodir
    dirname dir inputstr
    setdir dir
    ;DBG messagebox dir ''
    basename fname inputstr
    ;DBG messagebox fname ''
    fileopen fhandle inputstr 0
   
    ;DBG messagebox fhandle 'file handle'
    if fhandle <>-1 then
        ; file open 成功
        chData = '0'
        :loop
            filereadln fhandle line
            ;DBG messagebox line inputstr
            if result goto readEnd
            strsplit line ',' 9
           
            ; comment
            strscan groupmatchstr1 ';'
            if result = 0 then
                ; bank No
                strcompare groupmatchstr2 chData
                if result <> 0 then
                    chData = groupmatchstr2
                    send chData
                    send 'X'
                    ;CR
                    send #13
                    ;LF
                    send #10
                   
                    ;応答('>')待ち
                    timeout = 1
                    wait '>'
                    if result = 0 goto errorEnd
                endif
               
                sendData = ''
               
                ; ch No
                strcompare groupmatchstr3 ''
                if result = 0 goto loop
                strconcat sendData groupmatchstr3
                strconcat sendData 'M'
               
                ; step
                strcompare groupmatchstr4 ''
                if result <> 0 then
                strconcat sendData groupmatchstr4
                strconcat sendData 'S'
                endif
               
                ; ATT
                strcompare groupmatchstr5 ''
                if result <> 0 then
                strconcat sendData groupmatchstr5
                endif
               
                ; frequncy
                strcompare groupmatchstr6 ''
                if result = 0 goto loop
                strconcat sendData groupmatchstr6
               
                ; mode
                strcompare groupmatchstr7 ''
                if result = 0 goto loop
                strconcat sendData groupmatchstr7
               
                send sendData
                send 13        ;CR
                send 10        ;LF

                ;応答('>')待ち
                timeout = 1
                wait '>'
                if result = 0 goto errorEnd
               
                ;アンサーバック
                send groupmatchstr3
                send 'Z'
                send 13        ;CR
                send 10        ;LF

                ;応答('>')待ち
                timeout = 10
                wait '>'
                if result = 0 goto errorEnd
               
            endif
            goto loop
        :readEnd
        dispstr '正常終了'
        goto end
       
        :errorEnd
        dispstr '異常終了
        goto end
       
        :end
        fileclose fhandle
    endif
   
endif
--------------------------------------------------------------------------------




以上

2012年7月1日日曜日

AR-3000A パソコンコントロールソフト(The AR-3000A Control)

AR-3000A パソコンコントロールソフト(The AR-3000A Control)

-------------------------------------------------------
170924追記
>ストレートケーブル2回注文しましたが合いませんでしたPC-AT互換機です、
>ケーブルのメーカー、品番等分かればおしえて下さい

<回答>
使用したケーブルは20年くらい前に、ジャンクで買ったソニー製です。
同じものを入手するのは不可能だと思うので、接続関係を調べました。
コネクタを買って自分で確実だと思います。



AR-3000Aでは通信速度の初期設定値は4800bpsですが、機体内部にあるSW操作で、9600bpsにできます。この設定の不一致が通信できない原因かもしれません。

------------------------------------------------------
広帯域受信機のAR-3000Aをパソコンからコントロールするソフトがありました。

「The AR-3000A Control」
http://the-ar-3000a-control.jp.brothersoft.com/



                                  図0-1 コントロール画面

1.必要な部品

パソコンとAR-3000Aの間は、シリアル(COM)で通信します。ケーブルはDsub25Pin(オス)-Dsub9Pin(メス)のストレートケーブルで接続します。(図1-1)



                                     図1-1 シリアルケーブル

このソフトは、録音も可能で、DINコネクタの音声入出力コードを使います。は白色プラグが、AR-3000Aからの音声出力になり、このプラグをパソコンのマイク入力ジャックに接続します。(図1-2)



                                     図1-2 録音用ケーブル

これらのケーブルは、AR-3000Aの裏面のコネクタに接続します。(図1-3)
また、シリアル制御の場合は、同じく裏面左側にあるトグルSWを“ON”にします。(ONにすると、前面パネルからの操作は出来なくなります)



                                        図1-3 ケーブルの接続

2.プログラムの解凍・インストール


プログラムはZip圧縮された形でダウンロードされます。これを解凍して、setup.exeを実行してインストールします。
もし、これでインストールできない場合は、Zipを解凍すると出来る、”Arcont.CAB”を解凍して、その中にある、”ARCONT.exe”を直接実行しても動きます。